health201911

私は人生の節目に、恩師だったり友人であったり職場の先輩であったりと人との出会いの中で色々な言葉をかけて頂いた。今まで頂いた言葉は私にとって力になっている。そんなことから私は「言葉」が好きで心に響いた言葉は日誌に書き留めている。
今回いくつか紹介したい。
=高校の恩師より=
「私はらせん階段のように変わっていく成長していく人生が望みです。遠回りしてもあまり変わっていないように見えても下を見てみたら、ほら、こんなに登ったよと緩やかだけど着々と成長していくらせん階段のような人生を送って下さい。」
=看護学校の恩師より=
「知識がないと患者さんにやさしくなれない。沢山学んで知識を増やし患者さんにやさしくなって下さい。」
=尊敬する看護師さんより=
「人と人とのふれあいにはぬくもりがある。」
これらの言葉は私の看護の原点になっている。これからもぬくもりのある看護をしていきたいと思っている。
そのためには、日々臨床の場や自己学習などで少しずつでも学び知識を増やして患者さんにやさしくぬくもりのある看護ができるよう努めて行きたいと思っている。

 週末見つけては「釣り」にいきます。たくさん釣れることは少ないですが、浮きを気にしながら過ぎる時間が楽しみです。女性にとって「釣り」といったらあまりイメージがよくないようです。
―餌が気持ち悪い・・魚が触れない・・暇そう・・-
などの印象が多いようです。確かに、おしゃれなイメージは無いように思われます。しかし、釣り場にいくと釣りを楽しむ若い人も沢山います。餌も虫餌を使わなくても釣りができます。道具を使えば魚に極力触らずに針から外すことができます。同性の友人と「釣りに行こうよ。」と言う会話はしたことがありませんが、釣りを楽しみとする女性の釣り人が増えるといいと思っています。

台風19号接近に伴い、12日(土)の診療は
午前につきましては、通常診療を行います。
午後の診療につきましては、休診いたします。
なお、救急診療は行います。

10月22日(火) 国民の祝日(即位礼正殿の儀)

外来診療を休診とさせていただきます。

health201910 health201909

 今回、指向を変えて、個人的に私の癒しを紹介したいと思います。
 みなさん『観音巡礼』という言葉をご存じでしょうか。昔は『お札打ち』といって、お寺にお札を納め、巡ることです。病院の広報誌にお寺って…と思われるかもしれませんが、お堂までは歩きますし、身支度を整えてから参拝しますので、ある意味運動かなと思いますので、そこは深く考えず^^;
 私は実家で両親と一緒に観音巡礼をしています。最初は、ドライブや観光気分で巡っていて、特に何も考えず巡っていました。しかし回数を重ねていくと、お堂の独特な木の香りと、少し薄暗い空間が、不思議とホッと落ち着く時間を与えてくれるようになりました。最近では、しばらくお堂でボーっとしていることも…^^
 毎日忙しく過ごしている方、少し変わった過ごし方をしてみたい方、近くのお札所に行ってみて下さい。もしかしたら、私のようにちょっとした癒し、楽しみになるかもしれませんよ。
←こんな格好で、ぐるぐる巡っています((笑))

health201908

最近のリフレッシュといえばスパや銭湯でゆったり過ごすこと。

二年ぶりになるだろうか。
埼玉県の狭山にあるサイボクハム(埼玉種蓄牧場)に行ってみた。
豚の飼育施設、敷地内に加工工場を持って豚肉や手作りハムやソーセージを直売しているミートショップ、野菜直売所などがある。                   
さらに、レストラン、パークゴルフ場や温泉施設を備え、1日楽しめるテーマパーク型複合施設である。

本来なら見れるはずのトントンハウス。「白、黒、茶色」の三匹の子豚を飼育展示していた。
上から見ると、まるで3色のソーセージ。とてもかわいいけどよだれが出そう。
現在は豚コレラの影響で展示中止。会えなくて残念。
そして店も定休日があり、ソーセージも買えず、ツイてない。

今回は同敷地内にある、天然温泉『花鳥風月』に入った。高濃度炭酸温泉がお気に入り。
レストランでは豚丼を食べて満足。
のんびりしすぎて帰りは終バスがなくなって、駅まで1時間歩くことに。
疲れたな~